平成26年4月29日(火)昭和の日  
  茶道具店「栗山園」主催の第13回「紫山会茶会」が土浦市の「霞月楼」で催されました。
  濃茶席(裏千家)、薄茶席(裏千家)、立礼席(静月流煎茶道)の三席を楽しませていた 
 だきました。 
  自宅を早くに出たので濃茶席の一席目に入れ、薄茶席もスムーズに入れ、立礼席は一 
 席待ちで入れたので、美味しい点心を食して自宅に戻ったのが12時半頃でした。
  約220名の大勢のお客様なのに・・・・・いつもは相当待たされるのに今日はラッキーで 
 した。
  美味しいお菓子と美味しいお抹茶、それに素晴らしいお道具を拝見出来て至福のひとと 
 きを過ごさせていただきました。
  それぞれのお社中の皆様、どうぞお疲れがでませんようにお祈り申し上げます。
  ご自愛くださいませ。
平成26年3月16日(日)     
  裏千家の茶友3人と東京美術倶楽部で催された「報恩茶会」にご一緒させていただき 
 ました。
  裏千家の東京第三東支部と東京第五東支部と東京第八東支部の担当で薄茶席が二 
 席と立礼席の三席を楽しませていただきました。
  大勢のお客様で盛大なお茶会でした。
  お道具も素晴らしいものばかりで、第五東支部の茶席の軸「利休400年忌三千家御家 
 元合筆 力圍希 」が印象に残りました。

  茶会後、銀座三越で生花展示の素晴らしい花々を観て、そこで昼食を済ませ帰路に着 
 きました。
トップページへ

徒然記 Ⅱ

平成29年11月16日(木)     大子町「永源寺(もみじ寺)」
平成26年5月1日(木)   
  裏千家の先生が月釜をしていらしゃる茶会にお伺いいたしました。
  茶筅供養をして下さるとの事なので、昨年使用していた茶筅を持っていきました。
  茶道の「ことば」を皆で唱え茶筅を燃やして供養をしました。
  今年で14年目になる月釜・・・なんと凄いことでしょう。先生の茶の精神、茶の心を実践 
 しているお姿には本当に尊敬の念で頭が下がります。
  濃茶席は「和巾点」の点前で、天皇にお茶を差し上げた時にお礼にと拝領した名物裂 
 で仕服と古帛紗を作り、桑の中次(金の内張)を仕服に入れ古帛紗に乗せ飾り付けして 
 点前をするというもので、当流にはない点前なので大変興味深く拝見いたしました。
  薄茶席は茶道十徳の言葉が書いてあるお軸で、若い頃、相伝の茶通箱の勉強をした 
 折に十徳を唱えながら箱扱いで指を一本づつ動かして箱を持ち直したことを思い出しま 
 した。
  大変有意義なひとときを過ごさせていただきましたことに感謝でございます。
平成26年6月29日(日)   
  早朝から雨模様でしたが、牛久沼畔の「山水閣」で催されている龍ヶ崎茶道協会主催の 
 茶会に参会してきました。
  薄茶席が3席と立礼席が1席の4席と点心付でした。
  表千家が3席と表千家不白流の4席でした。
  当道友会茶会でもお席を担当していただいている表千家のT先生のお席は略盆点前で  
 した。    
       軸      大扇子  「松客迎」
       香合     笹舟 ほたる    
       花入     虎竹 有馬籠    
       薄器     鎌倉彫   
       茶杓     檜   南湖庵の庭の檜の木    
       主碗     赤楽  馬盥     
       菓子     夏の山路    
       菓子器   日光東照宮の御神木の干菓子器  
  
  当道友会茶会にお客様としてお越しいただいています表千家不白流のN先生のお席は 
 小間で12名でゆっくりと楽しませていただきました。先生が旅をして購入してきたお茶碗 
 が勢ぞろいでした。
       軸      一期一会      寛州和尚   
       香合     屋形舟香合    
       花入     煤竹 宗全籠    
       薄器           
       主碗     楽山焼(島根県) 長岡空権
       替       琉球壺屋焼   
       和菓子    水無月     
  
  他の二席もそれぞれ楽しいご趣向で、大変有意義に過ごさせていただきました。
  四社中の先生はじめお社中の皆様、大変お疲れ様でございました。
  感謝申し上げます。どうぞ、お疲れが出ませぬようにご自愛下さいませ。
          
    
平成29年6月13日(火)      桜川市磯部稲村神社 「謡曲奉納」

平成26年2月24日(月)
  登山仲間の友に土浦市「まちかど蔵」の雛人形を観に行こうとお誘いを受けたので
 行ってきました。土浦に行く前に、友二人が作った吊るし雛を見せてもらいました。 

平成28年12月23日(金) 天皇誕生日   
  第19回 紫山会茶会が土浦市「霞月楼」にて催されました。曇りの一日でしたが、12月 
 とは思えないほどの暖かさでした。
  濃茶席・薄茶席・立礼席・点心席で、濃茶席は一席に10名又は11名しか入席できない 
 ため年々早くに受付をする客が多く、午前8時30分に受付しましたが、三席目でした。濃 
 茶席は午前8時には一席目を始めたそうです。 
  濃茶席は照明がなく暗く、ローソクの灯りで夜咄の風情で、素晴らしいお道具の数々でし 
 た。薄茶席・立礼席とも席主の先生の思いの込められたお道具で、大変楽しませていただ 
 きました。
開山堂
 土浦市立博物館で・・・・
  江戸時代から昭和初期にかけて利根川水系で活躍した高瀬船    
  土浦河岸を出発し、霞ヶ浦➡利根川➡江戸川をすすみ、江戸(東京)に物資を運んだ高 
 瀬船。この高瀬船にヒントを得て、かすみがうら市の折本良平氏が帆引き船を考案し、明 
 治13年に初めて霞ヶ浦に浮かんだ。
平成27年4月5日(日)    
  「土浦桜まつり」の特別協賛イベントである「霞ヶ浦ダックツアー」の運行をしていると聞 
 き、出掛け「水陸両用バス」に乗ってきました。ガイドさんの巧みな話でバスの中は盛り上 
 がり大変楽しく、陸から霞ヶ浦に入水した時の感触も初めての体験でした。
  その後、「まちかど蔵」で昼食を済ませ、真鍋小学校の桜を観てきました。
平成28年4月3日(日)   
  恒例の土浦茶道霞会春季茶会が「土浦市亀城プラザ」にて催されました。社中の生徒 
 6人と参加しました。
  表千家・裏千家・表千家不白流の三社中の担当でした。
水指 染付   徳泉
軸  松翠 大徳寺12代管長 方谷浩明 筆
平成28年4月29日(金・昭和の日)   
  第18回 紫山会茶会(栗山園主催)が土浦市「霞月楼」にて催されました。社中の生徒二 
 人と参会しました。
  濃茶席・薄茶席・立礼席の三席を楽しませていただきました。  
平成28年5月29日(日)  
  第21回 つくば茶道連合会 紫翠会主催 「緑風茶会」がつくば市「山水亭」にて催されま 
 した。社中の生徒と二人で参会しました。
   濃茶席・立礼席の二席でいずれも素晴らしいお席でした。
   結婚式の披露宴をしていた隣のお部屋が点心席で、幸せな気分で美味しい点心を頂戴 
 いたしました。
平成29年5月3日(水)       栃木県茂木町 「花の山」
平成29年3月25日(土)         東京スカイツリー・東京桜名所めぐり    
平成26年4月6日(日)   
  土浦市亀城プラザに於いて「土浦茶道霞会春季茶会」が催されました。
  社中の生徒5人と一緒に参会しました。
  薄茶席が二席と立礼席一席の三席を楽しませていただきました。
  特に「表千家不白流」の「和鏡点」のお点前が大広間で華やかに行われ、大変楽しいお 
 席でした。また、茶席の様子がお水屋でわかるようにカメラのセッテングがしてあり、水屋 
 からのお運びの流れが大変スムーズでしたので感心いたしました。
  お席担当の先生はじめ社中の皆様、お疲れがでませんよう祈念いたします。
平成27年1月1日(木)   
  今年も例年の如く、初詣は桜川市の「雨引山 楽法寺」に行き、護摩祈祷を受けてきました  過去に撮影しなかった写真をアップします。 
平成28年10月2日(日)   
  恒例の土浦市茶道「霞会」の秋季茶会が 亀城プラザ に於いて開催されました。
  社中の生徒三人と共に参会いたしました。
   裏千家・表千家・石州流(立礼席)の三席と点心付で、寄り付きが設けられているの 
 で以前のように立ったまま何時間も待たされることがなく、ゆっくりと楽しめて、至福のひ 
 とときを過ごさせていただきました。
  石州流の立礼席は「紅葉狩り」の趣向でテーブルの白い布の上に小さな赤い紅葉の 
 菓子が散らばっていて、それをつまんで食したりして、笑いのある和やかな雰囲気のお 
 席でした。
平成26年12月23日(火) 天皇誕生日   
  茶道具店 栗山園 主催の「第15回 紫山会茶会」が土浦市の老舗料亭「霞月楼」にて  
 催されました。二人の生徒と一緒に参会いたしました。
  濃茶席(裏千家)・薄茶席(裏千家)・薄茶席(表千家)の三席と霞月楼の美味しい点心付  
 でした。
  久々の200名近い大寄せの茶会でしたので、大変長く待ちましたが、それぞれのお席が 
 席主の先生の思い入れのご趣向でしたので、大変楽しませていただきました。   
大弁才天女尊
筑波山を望む
延命水
濃茶席      床   鶴舞千年松・亀遊萬年巌       当代家元 筆         
          花    しだれ柳・紅白椿          
          香合  干支 羊                清閑寺窯      
          棚    竹台子    
          水指   皆具 仁清写 菊絵            巌 造       
          茶入   高取肩衝                高取喜恵 造   
          茶杓   寿星                   当代家元 作   
          茶碗   嶋台                   陶造 造      
          御茶   特撰大福                上林 詰      
          菓子   花びら餅                 つくば いとう 製 

薄茶席      床    松無古今色                春見文勝 老師  
          花入   竹二重切 布袋形                       
          香合   祝鶴推錦 紅型紋                       
          風炉先   金押 柳                             
          棚     白和棚  当代好                        
          風炉釜   朝鮮                                
          水指   平戸焼                 三川内悦山 造    
          茶器   松林蒔絵・朱金 当代箱        前端春斉 作     
          茶杓   銘 蓬莱山              誡堂 作        
          茶碗   彫唐津                中里重利 造    
          替     松竹梅                             
          蓋置   緑地金彩六角             竹春 造        
          建水   曲 春慶塗                           
          御茶   大福                 上林 詰        
       
会  記
平成27年1月18日(日)       
  表千家不白流茨城支部の初釜が土浦市の老舗料亭「霞月楼」に於いて催されました。支 
 部役員の先生方のお骨折りのお蔭で、濃茶席と薄茶席を楽しませていただきました。
平成28年3月13日(日)    
  阿見町 霞帆の会 主催の「第十三回 チャリティ茶会」に社中の生徒三人と一緒に参 
 加しました。阿見町の「君原公民館」での茶会でした。
  濃茶席は館内に露地や腰掛等がありその先の茶席で、席主の先生のお話しが大変楽 
 しく久し振りに茶会の楽しさを味わいました。
  先生はじめお社中の皆様、有難うございました。お疲れの出ませんようにご自愛下さい。

きららちゃんとつちまる君

前野呉服店内

明治時代

土浦市「まちかど蔵」 

Y さん宅   

トップへ

干支 子

干支 丑

干支 虎

干支 卯

N さん宅

干支 辰

干支 巳

干支 午