11月12日(土)
私の古希祝の「正午の茶事」を社中の生徒たちが催してくれました。
前々日の露地の手入れ、前日の種々の準備をはじめ茶事当日のすべてを分担を決めて
いろいろと打ち合わせをしていました。
客側は私、茶友3名と社中の者4名の計8名、水屋側は社中の残りの者が担当を決めて
行いました。
すべてについてのご苦労の大変さに、深く感謝をし、大変有難く思いました。
寄 付 床 「青松多寿色」 西部文浄
本 席 床 「無事是吉祥」 小林太玄
花 令法の照葉 椿
花 入 竹一重切
香 合 鳴海織部 長谷川青峯
釜 浜松地紋 浄寿
炉 縁 黒柿
水 指 信楽耳付 上田光春
茶 入 上野焼 落葉写 熊谷光甫
仕服 浅葱地龍詰銀襴
茶 杓 「寿」 不白作写 小林一斎
茶 碗 赤楽 初代 長楽(長友軒)
志野 安藤日出武
蓋 置 竹 藤井誡堂 花押
薄 器 扇面蒔絵 一瓢斎
茶 杓 「千歳」
茶 碗 高麗御本
金砂子老松 加藤幸治
絵唐津 十二代 中里太郎右ェ門
色絵 柿 杉田祥平
紅安南 寿 陶楽
古瀬戸 陶祖二十四代 加藤春たい
色絵 吹き寄せ 宮川香林
色絵 幸菱 山川敦司
菓子器 赤呉須 福字菊文 徳泉
古伊万里 牡丹唐草図
会 記